Googleには
素晴らしい社員が多く、
素晴らしい環境で
素晴らしい仕事をしている事は自明の理だ。
Googleで働く事はないにせよ、何か盗んで私たちの仕事に活かせる事はないだろうか。
タイムマネジメントをする為に多くのビジネスマンが行っているのが
・To Do List
To Do Listとは タスクを仕分けし、着実に遂行するための
新しいシステムと呼ばれています。
重要な事は、To Doよりも、緊急度と重要度を基準に決めていくことが
効率よく仕事を進める上で重要です。
特に必要なのは、トランザクションタスク向けに使う事です。
⇒一度だけ実行すればすぐに完了できるタスクのことです
クライアントに電話など。
To Do Listで時間の使い方を見直し、 タスク管理、やる事をを効率化してみて下さい。
これはビジネスのみならず、あなたの私生活においても便利なスキルとなります。
タイムマネジメントは極めて重要です。
時間の使い方を見直す必要があります。
これらのベクトルは 個人的にも、組織としてもそうすることが成長につながります
2.目標を設定
上記のTO Do Listを公開、シェアすることにより、
自分が今何をしていて、どこに向かっているのかを再認識できます。
例えば、#朝活 #勉強 #朝ラン
などインスタグラムやTwitterを有効活用する事は
自分の目標を共有する事も一つの手だと思います。
3.ヨガの習慣
アップルではヨガのクラスを社内で行ない、
また、グーグルではヨガの思想を取り入れたリーダーシッププログラム
「Search Inside Yourself」を導入しています。
ヨガに重要な要素は呼吸。
ポーズよりも呼吸が重要視されています。
社内でこれらの習慣を取り入れている日本企業は少ない為、
日本人は自信でコントール、習慣化する必要があります。
4.情報の共有
グーグル社内でTGIFといったものが導入されています。
グーグルのミッションは
『世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること』
というもの。
これはグーグル社内でも意識され、多くの情報を、透明性を持って共有する事が必要とされています。
会社についての決定事項、今後の活動方針、動き、変更点、さらに新製品の状況についての情報にも触れることができます。
透明性 つまり権限委譲。
情報を積極的にオープンにし、社員に権限を委ね、社員自身に仕事をしてもらう事が目的です。
例えば、全社員のスケジュール、目標、すべて公開されています。
最後に
あなたはGoogleの社員ではないですが、
もし自分の人生を少しでも替えたいと考えるならば、
ずっとやってみたいと思っていたことを
現在のライフスタイルに取り入れてみてください。
すべてでなくとも、一つ意識するだけでも、大きな変革が起こると考えられます。
もし本当に叶えたいことがあるなら。