EQとは
みなさんはEQという言葉をご存知だろうか。
昨今話題になった現代社会に必要とされる重要な能力である。
EQとは
「心の知性」 「感じる知性」などと訳されている。
今回はEQとは一体なんなのかを述べていきたい。
IQが主に「知能」の発達速度、学業を示すのに対して、
EQ(emotional quotient)は
仕事への取り組み姿勢や人間関係への関心の度合いなどを
感情という視点から測定する指数の事、概念である。
また、米国の心理学者ダニエル=ゴールマンは、
「Emotional Intelligence」(邦訳「EQ・こころの知能指数」)の著書の中で、
自分の感情を認識し、自制する能力、他者を共感的に理解する能力などをあげている。
今日、IQ(知能指数)のように知識に偏重しがちな教育に、警鐘を鳴らすものとして、日本でも関心を集めている。
EQを高める~成功するために~
EQを高めるべき理由としては、まず私たちの生活に大きな影響を与えるからだ。
自分自身で自分の心理的状態を捉えることができる知性を指すEQ。
これによって、自分の感情をコントロールできることを意味する。
相手の様子を理解し、相手を受け入れ、そのうえで相手と自分との関係を客観的に判断する能力のことも言う。
だが相手を理解する為にも、まずは自分の感情をしっかりと把握する事が重要だ。
自分がどんな時に、どのように感じ、何に怒り、どんな点で悲しいのかを
EQの高さは、近年企業内や職場において有効とされ、職場でEQが不足すると、
生産能力の低下や納期の遅れ,事故の発生や人材の流出が起きやすいとも言われている。
このため,EQを測定する検査を人材の選別や教育の現場に導入している企業が急増している。
企業や外からの評価においてもEQは求められているが、
やはり何よりも感情のコントロールは私たちを成功へと導く。
その成功とは お金持ちになる事、家族関係、部活動での目標達成、などの成功を指す。
あなたの憧れる先輩や友人、優秀な上司。
彼らは必ず自分の感情をコントロールし、自分の人生の舵を自分自身で握っているはずだ。
現状の生活で十分幸せな人は必要ないかもしれないが、
今の自分の人生を、よりよくしたいと考えているのならば、
EQを高め、感情をコントロールできる事は私たちの最大の武器になりえる。
感情をコントロールし、思考に変化をもたらせば、
人生は変わる。
もちろん、人生を変えるのは容易な事ではない。
だからこそ、まずはEQを高めよう。
今回EQの具体的な高め方などに関しては触れてないが、
自分の気分をうまく整え、感情の乱れに思考力を阻害されない能力は
あなたの人生を左右すると断言できる。
下記の言葉はどうやら真実です。
心が変われば態度が変わる。
態度が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
運命が変われば人生が変わる。